2010年01月19日

ホルモンと抜け毛の関係

抜け毛の原因のひとつに、ホルモンバランスの崩れがあります。
抜け毛は男性ホルモンの「テストステロン」が多く分泌されると増えるといわれています。男性ホルモンなら、女性の抜け毛の場合は関係ない…ということはありません。女性でも微量の男性ホルモンは分泌されており、40歳を過ぎるとその分泌量も多くなります。そのため、抜け毛や薄毛に悩む女性が出てくるのです。

しかし、若い女性の中にも抜け毛に悩む方はいらっしゃいます。そういった方は、ストレスや過度のダイエットなどのために、ホルモンバランスが崩れてきている可能性があります。ホルモンバランスが崩れた原因がはっきりしている場合は、それを改善すれば抜け毛も改善されますが、男性で遺伝などで「テストステロン」が多い場合には、抜け毛の改善も難しくなります。そういった方は、男性ホルモンを抑制するタイプの育毛剤を使うなどすると抜け毛防止に効果的です。



Posted by ツヤ髪アドバイザー at 17:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホルモンと抜け毛の関係
    コメント(0)